鏡戸幼稚園は、1974年(昭和49年)4月、学校法人小川学園として開園しました。緑に囲まれた白亜の園舎、広い運動場、のびのびと生活できる保育室、園児用プール、広いさつまいも畑、飼育小屋、給食調理室と設備も充実した幼稚園です。

名称 | 鏡戸幼稚園 | ||
---|---|---|---|
住所 | 千葉市緑区大木戸町428-1(Map) | ||
TEL | 043-294-5611 | FAX | 043-294-5103 |
開園時間 | 月・火・木・金曜日・・・9:30~14:00 水曜日・・・9:30~11:00 〈時間外保育時間〉 月・火・木・金14:30~18:00 水曜11:30~18:00 |
||
教育 | 体育(基礎的な運動) :年長組 音楽(歌唱、器楽指導) :全園児 英語(英会話主体): 全園児 |
||
課外教室 | 英会話 ・造形 ・体操 ・ピアノ ・サッカー・日本舞踊 | ||
休園日 | 土日祝 | ||
公式サイト | http://www.ans.co.jp/k/kagamido/ | ||
備考 | 園児送迎バスあり、全館冷暖房完備 |
●教育目標
かおはにこにこ
がんばるこ
みんな仲良く
どのこもいい子
●教育方針
鏡戸幼稚園では、開園にあたり「品性を備えた人づくり」を礎として今日まで運営してまいりました。 これからも人づくりを核とし、この目標を具現化するため、教育目標を次の四点にしぼり実践してまいります。
1、健康の保持・増進
幼児の発達に見合った栄養士による自園献立の完全給食
専門講師による基礎的運動の展開
2、情緒の安定と主体的態度の尊重
個と集団を考慮した園生活 楽しい遊びを通して意欲と感心をもたせる。 幼児と教師の信頼関係
3、能力開発の環境構成
人的、物的環境の充実
ちえのみ学習
幼児の発送を生かすものづくり
4、家庭と園の協力体制の保持
親と教師が同じ歩調で幼児の保育
●1日の流れ
・登園 8:30~
順次登園。朝のあいさつ、所持品の始末。
・自由遊び
ブロック、ままごと、外遊びなど。
・クラス別保育 10:00~
制作、リズム、外遊び、専門講師による指導など。
・給食 12:00~
園内の手作り給食。
・クラス別保育 13:00~
自由遊び、外遊びなど。
・降園 14:00~
順次降園。自由遊び、外遊びなど。
・時間外保育 14:00~18:00
希望者(別途費用・おやつあり)


広いグランド

すべり台などの遊具

個性的な遊具もたくさんあります。


水飲み場

木製の複合遊具

タイヤ製のブランコ

砂場